top of page
  • 執筆者の写真Kiyoyasu Takechi

TOEFL iBT 試験 - 目標とする点数を取得するには -

更新日:2023年10月22日

今回は、帰国子女の「天敵」でもあるTOEFL iBT試験の内容、重要性、そして得点の伸ばし方について触れていこうと思います。


TOEFL iBTとは


TOEFL iBTとは、帰国子女受験や留学の申請の際に使用される英語技能試験です。TOEFLは四つのセクション(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)から構成されています。各セクション30点満点で評価され、合計120点満点で得点が決まります。


帰国子女入試におけるTOEFL iBT


TOEFLは帰国子女入試において、非常に重要な要素の一つになります。志望者の学力や英語力をTOEFL iBTで評価するため、出願する学校の合格目安となる得点を上回ることが必要となります。下記のスコアが有名大学に進学する上で、合格の目安となる点数です。


東京大学・京都大学・一橋大学: 105-110点以上

早稲田大学・慶應義塾大学: 100点以上

上智大学・国際基督教大学: 90点以上

明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学をはじめとする有名私立大学: 80点以上


TOEFLは重要な試験であることに変わりは無いのですが、その他にも重要な要素が帰国子女受験にはあります(志望理由書、課外活動、小論文など)。そこで挽回できれば目安の得点に到達しなくても、合格する可能性はあります。


どのようにして得点を伸ばすのか


私自身、インターナショナルスクールに通い始めて一年目に受けたTOEFLは69点でした。

試験を受ける前は自信があったため、ショックを受けたことを鮮明に覚えています。しかし、一年後には90点、さらに一年後には100点越えを達成することができました。私の個人的な体験から、TOEFLに向けて準備をする際に最も肝心なのは、ReadingとListeningの反復練習だと思います。


Readingの読解力を身につけることは、文法を理解することから始まります。文法の理解を深めることで、Writingの実力が上がると感じています。実際に私が教えた生徒は、Writing以外のセクションでは25点付近の点数が取れていたのですが、Writingでは10点代の後半で止まってしまい、合計点を引き下げる要因になっていました。Readingを自宅で解いてきてもらい、私が間違えた設問の解説を行うというプロセスを二ヶ月続けた結果、二ヶ月の指導

で合計点が11点向上しました。このことからも、Readingの練習問題を解き続けることで、読解力を上げていき、その技術をWritingに汎用することが、その二つのセクションで高得点を取る上での最短経路だと実感しています。


Listeningの実力を上げるには、聞いている内容を正確に聞き取る力と、聞いた内容の意味を理解する二つの力に分けられると思います。この力は、短い期間で鍛えられるものではなく、一定期間英語を聞き続けることで実力が伸びると考えます。Podcastや学校での授業を真剣に聞くことで、学術的な内容を理解する力が高まり、Listening力が飛躍すると思います。Listeningの実力が備わると、Speakingセクションの得点も比例して上がります。TOEFLのSpeakingセクションでは、音源の内容を要約する問題など、聞いた内容を理解する力が必要とされています。間違った内容を要約すると減点対象になるため、正確に英語を聞き取る能力が求められます。そのため、英語を正確に聞き取り、内容を理解する能力を持ち合わせることで、ListeningセクションとSpeakingセクションでの得点アップが期待できます。


ERIGにおける試験対策


ERIGでは、前述の対策方法を実践し、生徒様のTOEFL得点アップに貢献します。講師の中には得点が伸び悩んだ経験を持つ者も多い為、生徒様の気持ちに寄り添い、点数アップを実現します。是非一度、無料体験授業をお試しください!







閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Digital SAT - 従来のSATからの変更点

これまで対面でのみ受験できたSATですが、今年の3月からオンラインで受験できるようになりました。今回の記事では、従来のSATからの変更点とそれに伴い、どのような対策を講じるべきかについて論じたいと思います。 オンラインでの受験が可能になると、自宅で受験できるようになると考え...

TOEFL iBT - 新形式の変更点

TOEFL iBTの形式が今年の7月に変更になり、幾つかの変更点があります。本記事では、変更点の説明とそれに基づく対策方法について考察しようと思います。 最初の変更点は、ダミー問題の撤廃です。TOEFLでは今までリーディングがリスニングセクションのどちらかにダミー問題が仕掛...

書類選考入試の準備

今回の記事では、日本の大学への出願方式の一つである書類選考入試について解説していこうと思います。 書類選考入試とは、名前からも分かる通り書類の情報のみを用いて合否が決まる試験方式です。秋入学の大学学部の試験方式として使われることが多く、試験スコアや学校での成績、志望理由書な...

Comments


bottom of page